過去の園長コラム 2015年3月18日 第40号 おさかなクッキング 先月、毎年の慣わしになっている「魚クッキング」を保育園のホールでやりました。子どもたちの前で私がまな板に置いた魚を三枚におろし、先生たちが切り分けて、子どもたちが粉をつけ、ホットプレートでムニエルにして食べています。こんなことを始めてもう1... 2015.03.18 過去の園長コラム
過去の園長コラム 2016年3月15日 第42号 メディアとの付き合い方 副園長 水野勝文テレビやビデオはほとんどの家庭で当たり前に見ることができます。ここ数年でパソコンやスマートフォンなどでインターネットに触れることも当たり前になっています。当たり前になってきているからこそ、このような「メディア」との付き合い方... 2015.03.15 過去の園長コラム
過去の園長コラム 2014年6月5日 第39号 イヤイヤの時期を共に楽しんで 副主任 ゆり組担任 豊嶋早織新年度が始まり、あっという間に2か月が過ぎていきました。スタートしたばかりの4月は環境の変化や初めての登園で、それぞれの部屋から子ども達の不安な心の叫びが涙とともに聞こえていました。お父さん、お母さんから大切なお... 2014.06.05 過去の園長コラム
過去の園長コラム 2014年6月5日 第39号 外遊びを大切に 園庭の緑が日増しに濃くなって汗ばむ季節となりました。入園後涙が出ていた子ども達も、保育園生活になじんで園庭でははじけるような笑顔が見られるようになりました。0歳児から6歳児まで、子ども達は本当に外遊びが大好きです。お部屋では大泣きの0歳の赤... 2014.06.05 過去の園長コラム
過去の園長コラム 2014年3月17日 第38号 小学校へジャンプ 今年の冬は関東の方が大雪に見舞われ大変でしたが、3月に入りやっと春めいてきました。保育園の中では、ひな祭り会の翌日から新年度への進級準備や年長児の卒園準備が始まりました。それぞれのクラスが1つ上のクラスの部屋へ移動して、4月からのスムーズな... 2014.03.17 過去の園長コラム
過去の園長コラム 2013年5月20日 第37号 「今日はテレビもゲームもお休み!」 主任保育士 山村美穂子生まれた時から映像、ハイテク機械に囲まれて大変便利なものがあって当たり前になってきた今、子どもたちにとっては大切なものが失われていろいろな問題が起こっています。ある調査によると乳児期から一人で1回2時間以上長時間テレビ... 2013.05.20 過去の園長コラム
過去の園長コラム 2013年5月20日 第37号 -おいしく・たのしく・マナーよく- 新緑が美しい季節です。園庭では子どもたちの遊び声があちこちで飛び交っています。外遊びが一段とはずんでくると、食欲も活発になります。「食育」という言葉が登場したのは、もう10年も前のことですが、外食産業が盛んになり、刺激的な味のスナック菓子が... 2013.05.20 過去の園長コラム
過去の園長コラム 2013年3月15日 第36号 一日保育参加について 3月の春の陽気のなかで、クラスの進級準備や年長児の卒園準備で、保育園は忙しくなりました。さて4月からの新年度に向けて、当園として初めてこの1年間に取り組んだ、保護者の皆さんの「一日保育参加」についてお伝えしたいと思います。3歳以上のつき組、... 2013.03.15 過去の園長コラム
過去の園長コラム 2012年5月17日 第35号 元気のもとは生活リズム 4月から新年度に入り、2ヶ月が過ぎました。子どもたちは、進級したクラスの環境に慣れてくるにつれ、遊びもダイナミックになってきます。新入園のお子さんにとっては保育園自体が未経験で、環境が激変したわけですが、今ではすっかりクラスに溶け込んでいま... 2012.05.17 過去の園長コラム
過去の園長コラム 2012年3月15日 第34号 自由保育参加について 寒い日の多かった冬もようやく去り、保育園は3月24日の卒園式を前に、「お別れ会」、卒園アルバムの作成、新年度の準備など、なかなか忙しい時期に入りました。この1年間を振り返り、保育園に寄せられましたご理解、ご協力に感謝申し上げます。ひまわり会... 2012.03.15 過去の園長コラム