園長コラム
目次
園長挨拶
園の活動の様子は保育園ブログで紹介していますが、こちらは保育園の保育目標「きげんのいい子どもに」を様々な側面からお話していきます。
過去の園長コラムはこちらからご覧いただけます。
また、最近の保育・子育てに関する情報についても発信していきます。

怪我の経験
園内研修 怪我の対応や危機管理 先日園内研修で、幸坂総合教育研究所の幸坂先生から、子どもの怪我や危機管理について学びました。子どもたちが生活する中で、擦り傷や切り傷のような小さな怪我は大きな怪我や事故を防ぐために必要であ […]
「あまえ」をしっかり受け止めて
「あまえ」と「あまやかし」の違い 最近では子どもの「あまえ」はしっかりと受け止めてあげることが大切だと様々な記事やテレビなどでも言われるようになってきました。ところが、今でも「あまえ」という言葉には否定的なイメージを持た […]
うんどう会
市内で新型コロナウイルス感染者数が急激に増えた8月末から9月にかけて、心配な日々を過ごしてきましたが、いまのところ少し落ち着きを見せているようです。子どもたちにはのびのびと生活してもらいたいと思いながらも、なかなか気の休 […]

怒られるからしない?
いよいよ夏本番ですね。園庭の遊具も一部新しくなり、子どもたちの遊びが広がっていくことを楽しみにしています。 子どもたちの困った行動にどう対応する? 子どもたちが泣いてしまったり、イヤイヤと駄々をこねたりすることは毎日保育 […]

ワクワクこそが原動力
登園自粛、臨時休園と子どもたち、保護者の皆さんにとっても経験したことのない日々が続きました。5月25日から通常通りの保育が再開し、保育園は子どもたちの元気な声であふれています。保育園は子どもたちが健やかに楽しみながら生活 […]
子どもへのまなざし
県内、隣接市でも新型コロナウイルスの感染者が確認されて、子どもたちとの今まで通りの生活が出来なくなる日が来てしまうのではないかと、不安を抱えながらの日々が続いています。ご家庭でも不安な日々を過ごされているかと思います。先 […]

自然には「不思議」がいっぱい
新年度が始まりました。新型コロナウイルスの感染が日々広がっていくニュースが続いていて、お子さんをお預かりする保育園としても、感染リスクを出来るだけ低くするように、様々な活動や行事を変更せざるを得ない状況となっています。感 […]
親子ふれあい会中止について
先日今年の親子ふれあい会は中止にする旨のご連絡をしました。 新型コロナウイルスの感染者は日本だけでなく世界中でとどまることなく広がっています。子どもの重症例は高齢者や基礎疾患のある大人に比べて少ないとの情報もありますが、 […]

子どもの中の「育つ力」
新型コロナウイルスの影響で日々の保育にも影響が出ています。また、保護者の皆さんもお仕事の都合をつけてお休みを取り合ったりして頂いているかと思います。保育園は子どもたちが生活する場なので、出来る限りいつもと同じようにゆった […]
最近のコメント