近況 カブトムシ贈呈式 山陽小野田市の「みつば園」から今年もカブトムシを贈呈していただきました。とても気持ちの良い天気だったので、園庭で贈呈式をさせてもらいました。子どもたちはサナギになっているカブトムシを興味津々で見ていました。子どもたちにはいただいた10匹のカ... 2024.06.12 近況
素話 2024年6月10日の素話(かっぱの相撲・貧乏神) だんだんお話を楽しめるようになってきた子どもたち。聞きやすいお話に共通する「3つ」を体験してもらいました。かっぱの相撲(たんぽぽグループ)畑のきゅうりをかっぱに盗まれたおじちゃん、おとうさん、息子の3人は盗んだかっぱの後をつけて行きます。着... 2024.06.11 素話
子育て支援センター 2024年6月のはっぴぃさくらぐみスケジュール じめじめ、ムシムシとした体感にイライラしてしまいますね。支援センターに出向いて、ストレス発散!楽しい梅雨を送りましょう。暑い夏も、もう目の前。体力をつけて乗り切っていきましょう。202406 2024.05.24 子育て支援センター
素話 2024年5月13日の素話(はなさかじいさん、びんのあめだま) 今年度の素話が始まりました。すみれグループさんは何度も聞いてきたので、楽しみにしている様子です。たんぽぽグループさんは去年の後半に少し聞いたことがあるものの、まだ様子見というところでしょうか。どんな形でも良いので、「なにか楽しいことがありそ... 2024.05.18 素話
近況 シャボン玉 遠足に行ったときから「あれやったら子どもたちは絶対喜ぶよね」「むしろ私達のほうが楽しそうよね」といっていたので、実際に作ってみました。 きらら博記念公園や山口市の中央公園など広い公園でシャボン玉をたくさん飛ばしているシャボン玉おじさん?を真... 2024.05.10 近況
園長コラム 出来ているところに目を向ける難しさ 昔アルバイトで小学生を授業をしたことがあるのですが、子どもたちの集中力が欠けてきた頃にしていたゲームがありました。九九の「七の段」を順に言えるか?というものでした。もちろん全員が間違いなく順に言えるはずでした。そこで私が「しちいいちが7、し... 2024.04.27 園長コラム
子育て支援センター 2024年5月のはっぴぃさくらぐみスケジュール 街中で、こいのぼりが元気良く泳ぐ姿を見て色々な思いが出てきます。子供の成長を喜ぶ気持ち、ゴールデンウィークが近づく喜びの気持ち、また、また全く違う気持ち。みなさんは、どんな気持ちが出てくるかな?こいのぼりのように、大きな心で、優雅に泳いで、... 2024.04.24 子育て支援センター
子育て支援センター 2024年4月のはっぴぃさくらぐみスケジュール 春の風を感じ、お散歩に最適の時期になりました。花粉症の方にはつらい季節ですが、外で沢山遊べるといいですね。新しい生活に入る親子も多いのではないかと思います。頑張りすぎず、生活の変化、子どもの変化を楽しみながら過ごしてくださいね。2024年4... 2024.03.24 子育て支援センター
園長コラム 困難を乗り越える力を身につけるために 暖かい日差しを感じることが多くなりました。子どもたちは驚くばかりの成長を見せながら年度の終りを迎えています。4月の頃にはまだたどたどしい言葉しか話せなかった子どもたちが「ねえ、一緒にあれやろー!」「あそこにある、◯◯よね?」などとたくさんお... 2024.02.29 園長コラム
素話 2024年2月19日の素話(3匹のこぶた、鬼を一口、不思議なしゃもじ) 素話していると子どもたちがお話の中に入り込んでいく姿がとても良く分かります。耳で聞いた言葉から頭の中でイメージを膨らませて、あたかも目の前でその光景が広がっているように感じられるほど豊かなイメージを膨らませる事ができる子もいます。逆にそうい... 2024.02.25 素話