2022年10月31日の素話(しりとりのだいすきなおうさま・かきやまぶし)
今回も絵本をベースにしたお話をしてみました。
すみれグループ(しりとりのだいすきなおうさま)しりとりのだいすきなおうさますみれグループの子どもたちなので、しりとりをとても上手にできます。「ん」が付いたら負けというルールも完 ...
歌で会話
生まれたての子どもでも大人顔負けの言葉遣いをする子どもでも、歌が好きなんだなぁと感じることがあります。
子守唄やわらべうた、手遊び歌など子どもと関わっているとありとあらゆる場面で歌をうたうことがあります。それは楽譜通りに音 ...
2022年11月のはっぴぃさくらぐみスケジュール
様々な色の落ち葉が舞い落ち、秋も深まる頃となりました。
少し肌寒くなってきましたが、戸外遊びが大好きなさくら組の子どもたち。
外に出ると元気いっぱいに遊び回り、私たちも沢山パワーをもらっています!
今月 ...
2022年10月17日の素話
今日は絵本をベースにしたお話を2つしました。
かっぱのすもう(たんぽぽグループ)かっぱのすもう(絵本ナビ)
「かっぱって知ってる?」から始まり、かっぱが好きなもの、かっぱが得意なものとかを子ども達に問いかけてか ...
いつまで経っても学ぶことばかり
朝晩は寒く、日中は暑いのでなかなか服装選びも迷う季節です。
子ども達は運動会を楽しみに、遊びの延長で運動会の練習を楽しんでいます。職員の方は秋から冬にかけて行事が目白押しです。忙しさも増えてくるため更にスキマ時間を見つけて ...
2022年9月26日の素話
久しぶりの素話でしたので、たんぽぽグループさんには短めのお話、すみれグループさんには少し長いけれどイメージしやすい簡単なお話をすることにしました。
あくびむしのお話(たんぽぽグループ向け)過去にも話をした事があるものですが ...
2022年10月のはっぴぃさくらぐみスケジュール
夏も終わり、少しずつ過ごしやすい季節になってきましたね。
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、みなさんはどのような秋をお過ごしでしょうか?
さくら組でもいろいろな秋を一緒に見つけて、楽しい毎日を過ごしていきたいと ...
「当たり前」の見直し
今年の暑さは「異常気象」だった先日気象庁が発表しました。
確かに、あっという間に梅雨が開けたと思ったら毎日のように熱中症警戒アラートが発令されて、外遊びをすると危険を感じるような暑さの日々が続きました。また、ここ数年は生命 ...
子どもの「体のおかしさ」を減らすためには
先日研修で日本体育大学の野井真吾先生の講演を聞いてきました。
「コロナ禍で考える子どもの心と体」という主題でした。その中でも最近の子ども達の「体がなにか変」ということに対する提案が非常に面白かったので少しだけ紹介します。
2022年7月・8月のはっぴぃさくらぐみスケジュール
今年は異例の速さで梅雨明けをして、暑い暑い夏がやってきましたね!
さくら組でもプール遊びや水遊び、製作や歌遊びなど沢山遊んで、いっぱい食べて、そしてしっかりと休息を取りながら、暑い夏を元気いっぱいに過ごしていきたいと思いま ...