2002年6月5日 第10号 園庭のベンチ
5月は雨の日が多く、今年のこいのぼりは水を飲んでばかりいたようですが、ようやく晴れ間の多い初夏がやってきたと思ったら、暑い日が続いています。
もう少ししたら、今度は梅雨入りですから、今のうちにしっかりと身体を動かそうと、各 ...
2001年5月15日 第6号 信頼と安心
野山が若々しい緑に染まり、5月は本当に生命力に満ちた美しい季節です。
保育園では、それぞれ新しいクラスに進級した子どもたち、新しく入園した子どもたちが、新しいクラスにすっかり慣れて、日々の遊びに元気な声を響かせています。季 ...
2002年3月18日 第9号 異年齢クラスについて
保育園の1年間もあと数週間となって、春の陽気とともにクラスの雰囲気もどことなく浮き立ってきました。
さて、4月の新年度から、現在の3・4歳合同クラスのつき組、ほし組を、5歳児までを含む3・4・5歳の合同クラスとしてクラスの ...
2001年3月15日 第5号 1年間をふりかえって -人生の基礎体力を作る-
3月を迎えると陽気も日ごとに春めいて、保育園では戸外遊びが目に見えて増えてきました。
子どもたちは進級・入学の春を元気に迎えようとしています。わたしたち職員も新年度を前に1年間の保育のふりかえりとまとめに入っています。
2000年12月7日 第4号 保育園の食事について
町並みの街路樹の葉が落ちて、冬の気配が深まってきたこの頃です。
先日の保育参観では、日ごろの保育の様子に加えて、3歳以上のクラスではホールで昼食をお子さんと一緒にしてもらう「給食参観」で保育園の食事を実地体験していただきま ...
2000年9月22日 第3号 もうすぐ運動会
暑い夏が去り、運動会が近づいてきました。
夏の間に、「子ども砦」と「ロープウェイ」に続いて園庭には大きなケヤキの木が植わり、「のぼり棒」も立ちました。
こんなふうに園庭が変わってきたので、運動会のご案内を出す前 ...
2000年7月4日 第2号 「冒険の森」がオープンしました
梅雨の晴れ間が、すでに猛暑並の暑さに近いこの頃です。
先週、2週間の予定が1ヶ月ほどかかってやっと「冒険の森」を中心とする園庭の整備ができました。
樹齢300年の大木も立つ森の中に「子どもとりで」やそこから園庭 ...
2000年5月10日 創刊号 なぜ「きげんのいい子どもに」なのか?
さわやかな5月の風の吹きわたる園庭に、こいのぼりが泳ぎ、新緑の木々の枝からは藤の花が咲き乱れています。連休も終わり、これから夏に向かって各クラスとも楽しみの多い中にも、落ち着いた日々が過ごせるようです。
姫井保育園では、1 ...