姫井保育園

園長コラム

出来ているところに目を向ける難しさ

昔アルバイトで小学生を授業をしたことがあるのですが、子どもたちの集中力が欠けてきた頃にしていたゲームがありました。九九の「七の段」を順に言えるか?というものでした。もちろん全員が間違いなく順に言えるは...
子育て支援センター

2024年5月のはっぴぃさくらぐみスケジュール

街中で、こいのぼりが元気良く泳ぐ姿を見て色々な思いが出てきます。子供の成長を喜ぶ気持ち、ゴールデンウィークが近づく喜びの気持ち、また、また全く違う気持ち。みなさんは、どんな気持ちが出てくるかな?こいの...
子育て支援センター

2024年4月のはっぴぃさくらぐみスケジュール

春の風を感じ、お散歩に最適の時期になりました。花粉症の方にはつらい季節ですが、外で沢山遊べるといいですね。新しい生活に入る親子も多いのではないかと思います。頑張りすぎず、生活の変化、子どもの変化を楽し...
園長コラム

困難を乗り越える力を身につけるために

暖かい日差しを感じることが多くなりました。子どもたちは驚くばかりの成長を見せながら年度の終りを迎えています。4月の頃にはまだたどたどしい言葉しか話せなかった子どもたちが「ねえ、一緒にあれやろー!」「あ...
素話

2024年2月19日の素話(3匹のこぶた、鬼を一口、不思議なしゃもじ)

素話していると子どもたちがお話の中に入り込んでいく姿がとても良く分かります。耳で聞いた言葉から頭の中でイメージを膨らませて、あたかも目の前でその光景が広がっているように感じられるほど豊かなイメージを膨...
子育て支援センター

2024年3月のはっぴぃさくらぐみスケジュール

春風を今年は少し早めに感じましたが、みなさんの心の中にも春の風がふいてきたのではないでしょうか?別れの春、出会いの春、不安な春、色々な春がありますが、みなさんにとって素敵な春になりますようお祈りします...
素話

2024年2月13日の素話(オオカミと七匹の子ヤギ、オオカミ少年、かっぱ岩)

少し間が空いてしまったのですが、久しぶりの素話でした。先週は各年齢別担当の保育士が素話をしてくれました。お話を絵本を使わずにすることは、これまでたくさんの絵本を読んできた保育士であっても少し緊張するの...
園長コラム

本配りおじさん

年度末が見えてきて、なかなか自分の時間が取りにくい季節になりました。感染症などもあまり落ち着かないこともあり、子どもたちが元気に生活できるようになるよう、あれこれと頭を悩ませる日々です。私は通勤時間が...
子育て支援センター

2024年2月のはっぴぃさくらぐみスケジュール

1年で一番寒い!と言われる時期になりましたが、今年はどうでしょう?例年に比べると、寒さの度合いが柔らかいのではないかと感じています。とは言っても、強烈寒波というものもあり、安心はできませんね。今年の嫌...
園長コラム

早起きは三文の得→今だと3時間の得?

毎年のことですが、年が明けると年度末にかけてやることだらけで頭がクラクラしています。そんな時、保育園の子どもたちが「園長先生!」と話しかけてくれるととてもほんわかした気持ちになります。だとしても、やる...
タイトルとURLをコピーしました