園長コラム

近況

鯉のぼりとたけのこ遊び

春になると園庭には鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。ぐんぐん大きく伸びてくるたけのこは子どもたちが収穫してきてくれるので、みんなで園庭でたけのこの皮を剥いて様々に遊んでいます。皮のザラザラしたと...
園長コラム

炊きたてのご飯が食べられる喜び

保育園では2025年度から主食(白ご飯)を保育園で提供することにしました。現代の子育て世代は本当に忙しく、大人も子どもも少しでも生活にゆとりと時間を持てるようにしたいと常々考えています。お家の方が子ど...
園長コラム

言葉の力

子どもたちの様子を見ていると、本当に面白い話がたくさん出てきます。子どもたちの頭と心のなかでどんな世界が広がっているのか、大人になった自分が覗き込んで、その中に浸ってみたらどんな感じなのだろうか。そん...
園長コラム

「話が聞けない子ども」にさせないように

子どもたちは周りのことに興味を持ち、自ら進んで遊びを作り出し、人に興味関心を持ち、人の話を聞いたり人と一緒に何かをすることに喜ぶ・・・というのはあまりにも理想的すぎる子ども像だと思います。もちろんこん...
園長コラム

そう言ってくれて嬉しいな

子どもの中には「◯◯はね・・・」「◯◯はこの前ね・・・」と自分の話ばかりする子がいます。自分の話を聞いてもらえることは、その子にとって自己肯定感が高まる経験なので可能な限り話を聞きます。ところが、他の...
園長コラム

意識的にボーっとする

随分前の話になりますが、東京から青森までバイクで旅行に行ったことがあります。青森で何を見ようかなと考えていた時、会社の上司から「奥入瀬渓谷は良いぞ〜」と教えてもらい、行くことにしました。会津磐梯山を走...
園長コラム

地域の中で育つ子ども

急に暑くなったり、激しすぎる雨が降る日があったりと自分が子どもの頃違う世界だなぁと感じます。生活にも慣れ、水遊びなどの子どもたちの楽しみが広がってきました。昔は隣近所の子どもと一緒に遊んだりするのが当...
園長コラム

出来ているところに目を向ける難しさ

昔アルバイトで小学生を授業をしたことがあるのですが、子どもたちの集中力が欠けてきた頃にしていたゲームがありました。九九の「七の段」を順に言えるか?というものでした。もちろん全員が間違いなく順に言えるは...
園長コラム

困難を乗り越える力を身につけるために

暖かい日差しを感じることが多くなりました。子どもたちは驚くばかりの成長を見せながら年度の終りを迎えています。4月の頃にはまだたどたどしい言葉しか話せなかった子どもたちが「ねえ、一緒にあれやろー!」「あ...
園長コラム

本配りおじさん

年度末が見えてきて、なかなか自分の時間が取りにくい季節になりました。感染症などもあまり落ち着かないこともあり、子どもたちが元気に生活できるようになるよう、あれこれと頭を悩ませる日々です。私は通勤時間が...
タイトルとURLをコピーしました