園庭

近況

シーソーが出来た!

姫井保育園には遊具がたくさんありますが、シーソーはありません。無いなら作ってしまえばいい!ということで、廃材となった木材と跳び箱で即席のシーソーが出来ました。子どもたちは年齢かかわらず集まってきて、ど...
園長コラム

鯉のぼりとたけのこ遊び

春になると園庭には鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。ぐんぐん大きく伸びてくるたけのこは子どもたちが収穫してきてくれるので、みんなで園庭でたけのこの皮を剥いて様々に遊んでいます。皮のザラザラしたと...
近況

秋晴れと落ち葉

いつまでも暑かったと思えば一気に冷え込みが強まりましたね。姫井保育園の園庭にある大きな2つの樹木からは秋のプレゼントをたくさんもらっています。ケヤキの樹ははほとんど葉っぱを落としてしまいましたが、モミ...
素話

2024年11月11日の素話(のっぺらぼう・鬼を一口)

いつもの素話は保育室に子どもたちが集まって、静かな環境でしています。お話に集中できることがねらいですが、今回はちょっと違った雰囲気にしてみました。たんぽぽグループ(年中)の子どもたちに「たんぽぽさーん...
近況

シャボン玉

遠足に行ったときから「あれやったら子どもたちは絶対喜ぶよね」「むしろ私達のほうが楽しそうよね」といっていたので、実際に作ってみました。 きらら博記念公園や山口市の中央公園など広い公園でシャボン玉をたく...
近況

雨の中の外遊び

今日は雨が降ったり止んだりの天気です。「雨が降っているから外遊びはやめてお部屋で遊びましょう」ということもあるのですが、朝から気温も高くムシムシしています。こんな時は雨に濡れても気持ちがいいぐらいです...
近況

久しぶりの福山先生の運動遊び

コロナ禍に入ったり、様々な事情で福山先生の運動遊びが中断していましたが、今年度に入って再開できるようになりました。「運動遊びってどんなこと?」と子どもたちはよくわからないなりに「なんだか楽しそうなこと...
近況

園庭整備を保護者に手伝ってもらいました

本格的な雨を前に園庭の整備を行いました。雨が降ると園庭の土がどんどん流されて排水溝に溜まっていくので、事前に溝に溜まった土を出しておく必要があります。これまでは職員が昼寝の時間などに手分けして行ってき...
園長コラム

虫との関わり

6月に入って、保育園での遊び方がダイナミックになってきました。子どもたちは園庭に植えてある大きな木や小さな木の木陰でしゃがみ込み、何かを必死で探しています。そーっと後ろから見ていると、ダンゴムシやアリ...
近況

逆さまの世界

「園長先生ちょっと来て!」と呼ばれて行ってみたらこんな世界になっていました。子ども達からは何が見えているんでしょうね。
タイトルとURLをコピーしました