2025年3月3日の素話(桃太郎・赤ずきん・しばいのすきなえんまさん)
今年度最後の素話の時間でした。
ももたろう(つくしグループ)長い間愛され続けた桃太郎のお話。今日が桃の節句だったので、ほんの少しだけつながりがあるかな?と思いお話をしてみました。
もちろん子どもたちはみんなお話 ...
2025年2月4日の素話(おおきなかぶ、こぶとりじいさん、雪女)
久しぶりの素話です。
先日メルヘンサークルの皆さんに人形劇を見せていただきました。子育て支援センターの利用者と保育園の子供たちが一緒に楽しめる人形劇だったので、子どもたちもとても楽しんでいました。
「おおきなか ...
2024年11月11日の素話(のっぺらぼう・鬼を一口)
いつもの素話は保育室に子どもたちが集まって、静かな環境でしています。お話に集中できることがねらいですが、今回はちょっと違った雰囲気にしてみました。
たんぽぽグループ(年中)の子どもたちに「たんぽぽさーん、お話するよー、靴を ...
2024年10月28日の素話(オオカミ少年・じゅげむ)
「嘘をついたら良くない」など子どもたちの中に当たり前に入っている規範を、改めてお話にしてみました。ストーリー自体はよくわかっていると思うのでどれだけイメージをふくらませる事ができるか?を意識してみました ...
ChatGPTを保育で活用してみました
先日山口県の活動としてICTを活用して保育士等現場で働く人達の業務改善を推進するセミナーに参加しました。
姫井保育園は、保育士等が「出来るだけ子どもたちと関わることに時間とエネルギーを注いで欲しい」と考えてICTをフル活用 ...
2024年6月24日の素話(三枚のお札、のっぺらぼう)
段々とお話を聞くことに慣れてきた子どもたち。少し長いお話も大丈夫かな?怖い話は大丈夫かな?と思いながら、恐る恐るお話をしてみました。
三枚のお札(すみれグループ)「みんなは夜遅くに外に出たことある?」と子どもたちに聞くと「 ...
2024年6月10日の素話(かっぱの相撲・貧乏神)
だんだんお話を楽しめるようになってきた子どもたち。聞きやすいお話に共通する「3つ」を体験してもらいました。
かっぱの相撲(たんぽぽグループ)畑のきゅうりをかっぱに盗まれたおじちゃん、おとうさん、息子の3人は盗んだかっぱの後 ...
2024年5月13日の素話(はなさかじいさん、びんのあめだま)
今年度の素話が始まりました。
すみれグループさんは何度も聞いてきたので、楽しみにしている様子です。たんぽぽグループさんは去年の後半に少し聞いたことがあるものの、まだ様子見というところでしょうか。どんな形でも良いので、「なに ...
2024年2月19日の素話(3匹のこぶた、鬼を一口、不思議なしゃもじ)
素話していると子どもたちがお話の中に入り込んでいく姿がとても良く分かります。
耳で聞いた言葉から頭の中でイメージを膨らませて、あたかも目の前でその光景が広がっているように感じられるほど豊かなイメージを膨らませる事ができる子 ...
2024年2月13日の素話(オオカミと七匹の子ヤギ、オオカミ少年、かっぱ岩)
少し間が空いてしまったのですが、久しぶりの素話でした。
先週は各年齢別担当の保育士が素話をしてくれました。お話を絵本を使わずにすることは、これまでたくさんの絵本を読んできた保育士であっても少し緊張するのかもしれません。頑張 ...