子どもの「やりたい」を守る
新型コロナウイルスのオミクロン株による検査陽性者が毎日のように報道され、なかなか気分が晴れない日々が続いています。お家の方も不安を抱えながらの生活をされていることと思います。こういうときこそ、「笑う門には福来る」と思って、積極的に笑っ ...
2022年2月のはっぴぃさくらぐみスケジュール
1月は雪の降り積もる日が多いかと思いましたが、暖かい日も多かったですね。子どもたちは雪が降り積もり、雪だるまを作りたかったかもしれませんね。
大人はお昼だけ雪が降り、車が動くくらいがいいですね。
寒くなると、遊 ...
かっぱ岩
秋から冬にかけて行事が目白押しとなっていたことも有り、久しぶりの素話になってしまいました。
久しぶりに日本の昔話から一つお話を持ってきました。「ごめんで済んだら警察いらん」という園長コラムと一緒に見ていただければと思います ...
ごめんで済んだら警察いらん
コロナが落ち着くのかどうかはっきりしないまま新しい年を迎えることになりました。年の瀬で忙しい中でしたが、「自分が子どものときってどんな子どもだったかなぁ」などと考えることが増えました。
今回は「ごめん」について考えてみまし ...
2022年1月のはっぴぃさくらぐみスケジュール
新しい年の始まりです。寅年はどんな年になるのでしょうか?
皆さんが楽しく、笑顔で過ごせる年になりますように‼
今年も楽しくなかよく、一緒に楽しみましょう。
1月13日から食事の時間を取 ...
子どもが真似をして子どもが困らないように
運動会、お祭り、遠足、発表会と今年の秋から冬にかけては行事が続きます。子ども達が楽しめることを一番に、今の状況でできることを一つずつやっていきます。
もちろん日々の生活が一番大切です。特に、年度の後半になると子ども達がぐっ ...
2021年12月のはっぴぃさくらぐみスケジュール
一年のうちで、一番早く時が過ぎるという師走12月がやってきました。
慌ただしい日々ですが、クリスマスや大晦日、お正月と大切に過ごしたいですね。
また、11月も末になると気温も低くなり、「何を着せたらいいの?」と ...
子どもをどう見るか、どう考えるか
運動会もなんとか無事に終了することが出来ました。例年と異なる形式となりましたが、今後も保護者の皆様からのご意見も取り入れつつ、子ども達が主役となって子ども達が楽しめる行事にしていきたいと思います。
来年3月に姫井保育園は創 ...
2021年11月のはっぴぃさくらぐみスケジュール
園庭が落ち葉でいっぱいの季節になりました。半袖シャツで遊んでいた子どもたちも、長袖シャツにかわりました。
寒くなると、厚着になり動きにくくなります。外遊びが大好きな子どもたち、思いっきり遊べるように、腕が動きやすい上着を用 ...
粘り強さの育て方
園庭に落ち葉やどんぐりが増えて、気持ちの良い気候の中で子どもたちも外遊びを満喫しています。
これから行事が盛りだくさんとなりますが、子どもたちにとって行事はいつもと違う特別な日です。コロナの状況が収まりきっていない現状でも ...