夏祭り
今年はあいにくの雨模様となりましたが、先週土曜日に夏祭りを行うことが出来ました。
ひまわり会の役員の方々を始め、お手伝いにも多くの方に参加していただき、子どもたちも特別な一日を過ごすことが出来てとても良かったと思います。
水遊びが大人気です
夏らしい暑さの元で子どもたちの水遊びもますます活気づいてきました。
水鉄砲やペットボトルなど思い思いの道具を手にして周りのお友達と水の掛け合いっこを楽しんだり、遠くまで水を飛ばすためにどうすればよいかと一生懸命に
たなばた会
今年の七夕は天の川が見られたでしょうか。
保育園でもたなばた会で子どもたちは楽しみました。
お部屋の前に沢山の七夕飾りを飾って、子どもたちの思い思いの願いを短冊に書きました。
一人ひとりの願いを読んでみ ...
ピザトーストづくり
少し前のことになってしまいましたが、つきぐみ、ほしぐみの子どもたちが保育園の畑で取れた野菜を使ったピザトースト作りを楽しみました。
三角巾を付けてもらう姿から、ワクワクがにじみ出ています。
包丁を使う
ヤマモモジャム作り
園庭の一角がヤマモモの真っ赤な実で埋め尽くされる季節になりました。
せっかくなのでこの季節の味覚をジャムにして楽しみたいと思います。
収穫したヤマモモを洗ってザルで裏ごしします。そしてなべでゆっくりと煮ていきま ...
園内研修~保育士おとーちゃんが教える「自主性・主体性の保育」
2019年6月1日に昨年度に引き続き、保育士おとーちゃんこと須賀義一さんに来ていただき、園内研修を行いました。
今年のテーマは「自主性・主体性」の保育の理解と実践ということで、昨年度の受容と信頼関係の保育に続くものです。
6月24日の素話(水蜘蛛・だんまりくらべ)
7月からは水遊びが始まるので、お話はしばらくお休みになります。今日は夏のお話「水蜘蛛」と少し長めの「だんまりくらべ」を話しました。
水蜘蛛ある日川で若い男の人が川で釣りをしていたんだ。その男の人はサンダルを履いていたんだけ ...
緑の森広場(芋の苗植え)と夏野菜の収穫
地域の方たちと園児が一緒に芋の苗植えを行う、緑の森広場です。
今年も自治会長に来ていただき、子どもたちと一緒に苗植えを楽しみました。
芋の植え方を教えていただ
敷地内禁煙のお願い
健康増進法の改正を受けて、保育所は敷地内禁煙となっています。
保育園は子どもたちが生活する場であり多数の子どもと保護者とがいる場所になりますので、法律の趣旨に従い駐車場を含め敷地内は全て禁煙とさせていただきます。
方向指示器の点灯をお願いします
保育園の第一駐車場(砂利の駐車場)をご利用される際は、帰り道の旦東自治会館の近くで一旦停止し、右左折のウィンカー(方向指示器)の使用をお願いいたします。
地域の方々とともに良い保育を行うことが出来るように、皆様のご協力をお ...