お餅つき

姫井保育園 副園長です

お正月といえばお餅つき。ということで、保育園でもお餅つきを楽しみました。
給食室で炊いたもち米が到着すると、部屋中にお米のいい香りが広がります。
「見える?まだお米の形してるよね?これがお餅になるんよ」と話をすると子どもたちもワクワクした顔で覗き込んでいました。
まずは先生がお手本を見せます。
子どもたちの「頑張れ!頑張れ!」というリズミカルな応援に合わせて、ペッタンペッタンとテンポよくお餅をついていくと、段々とお米に粘りが出てきました。
先生がしっかりと美味しいお餅にしてくれたので、たんぽぽさんとつくしさんたちは、自分が食べられる分を自分で丸めています。
すみれさんたちは重たい杵を持ってペッタンペッタンとお餅つき体験をします。
しばらく様子を見ていた子どもの中には、とても上手に杵を使っている子もいました。
お正月にお餅つきをするのはなぜなのでしょうか?
改めてちょっと調べてみました。ご興味のある方は調べてみてください。
ちなみに山口県では祝い事やお祭りのときに「餅まき」をすることがあると思いますが、お正月恒例のお年玉とどこかでつながっているのではないかなぁと、ふと感じました。