お月見団子作り

姫井保育園 副園長です

昨日は中秋の名月でしたね。
お天気も良くなって綺麗なお月様が見られたのではないでしょうか。
この日、つきぐみ、ほしぐみの子ども達はお月見団子を作りました。
つくしさんとたんぽぽさんはみんなでお団子を丸めています。

たくさん作る中でだんだんと上達していくのも面白いですね。
「粘土みたい~」といつも遊んでいることと結びつけながら楽しんだり、「手がいい匂いする!」とお団子への期待を膨らませたりと、それぞれが目や手や鼻など全身を使って楽しんでいます。
すみれさんは粉をこねるところから始めます。
こねる前のだんご粉はとてもサラサラです。粉に豆腐と水を少し加えてこねていくとだんだんと固まってくるのですね。
ある程度固まったら自分のだんごを丸めていきます。
大きさや形もそれぞれで、同じようなサイズのものを作る子もいたり、小さな団子をたくさん作る子もいたりと、個性がしっかり出てきました。
丸めた団子を給食の先生と一緒に茹でていきます。
熱湯に気をつけながら、そーっとお湯の中に入れていきます。
「熱いから気を付けてね」という先生の言葉にドキドキの表情です。
 
茹で上がったら取り出して、冷水で締めます。
自分で作ったお団子はきな粉を付けておやつの時間に頂きました。
いつもより美味しかったのではないでしょうか?